大山道場稽古曜日変更、稽古休止の案内
今後の稽古予定
スポール稽古納めは12月27日(木)になります。
上滝小学校次回の一般稽古は来年1月19日(土)になります。
稽古は富山道場稽古日(月、金)もしくは大山道場稽古日(火、木、金)で調整して下さい。
関係各位お願いします。
スポール稽古納めは12月27日(木)になります。
上滝小学校次回の一般稽古は来年1月19日(土)になります。
稽古は富山道場稽古日(月、金)もしくは大山道場稽古日(火、木、金)で調整して下さい。
関係各位お願いします。
11月6日、8日、9日、15日、16日の稽古
6日
この日の基本は20本。準備運動、号令M充、締めH明さん。
後半は先日の反省を踏まえて基本を全員で細かくもう一度行い8時30分に稽古終了。
居残りはポジョニングのみ、+蹴りを返す、私がやられ役で蹴りを返す、膝蹴肘打を返す、転身の膝蹴肘打を練習して9時に稽古終了。
8日
この日の基本は20本、この日私は指導に徹しました。
後半は臑当にたいしてワンツー左右10本×2セット、子供は前進後退、高校生L字ステップ、+回蹴を12本1往復をそれぞれ各1セットずつ行い8時30分に稽古終了。
9日
この日は一般2人、子供4人で稽古しました。
集合が遅かったので基本は10本、補強無、締めはMク。
後半は各蹴のブロック練習、サバキの練習を行い8時30分に稽古終了。
ここで2人が抜けたので居残りでもう一度各蹴りのサバキで、今度は私も仲間に入って3人でぐるぐる回して8時50分に稽古終了。
Rウさんとは3日の館長稽古を参考にしまして2人で基本稽古を行い9時25分に稽古終了。
15日
この日の基本は20本。
後半はもう一度その場基本、正拳中段、上段、下突、肘打、前蹴上、回蹴練習後、各自得意型5回、組手構コンビネーション白帯ワンツーハイ、青帯ワンツーローハイ、黄帯ローワンツーハイ後回を11本×2往復行い8時40分に稽古終了。
16日

この日の基本は20本。
準備運動、締めT貴。

後半はミット蹴でロー、ミドル、ハイ、前蹴(小学生は脛当)を左右各10本、ワンツーパンチ(小学生は臑当)を左右各20本打って8時30分に稽古終了。
色帯は居残りで各蹴のブロックを行い8時45分に小学生終了。
この後私も入りロー受けて巻込投、前蹴受けて裏投の練習行い9時に稽古終了。
この日の基本は20本。準備運動、号令M充、締めH明さん。
後半は先日の反省を踏まえて基本を全員で細かくもう一度行い8時30分に稽古終了。
居残りはポジョニングのみ、+蹴りを返す、私がやられ役で蹴りを返す、膝蹴肘打を返す、転身の膝蹴肘打を練習して9時に稽古終了。
8日
この日の基本は20本、この日私は指導に徹しました。
後半は臑当にたいしてワンツー左右10本×2セット、子供は前進後退、高校生L字ステップ、+回蹴を12本1往復をそれぞれ各1セットずつ行い8時30分に稽古終了。
9日
この日は一般2人、子供4人で稽古しました。
集合が遅かったので基本は10本、補強無、締めはMク。
後半は各蹴のブロック練習、サバキの練習を行い8時30分に稽古終了。
ここで2人が抜けたので居残りでもう一度各蹴りのサバキで、今度は私も仲間に入って3人でぐるぐる回して8時50分に稽古終了。
Rウさんとは3日の館長稽古を参考にしまして2人で基本稽古を行い9時25分に稽古終了。
15日
この日の基本は20本。
後半はもう一度その場基本、正拳中段、上段、下突、肘打、前蹴上、回蹴練習後、各自得意型5回、組手構コンビネーション白帯ワンツーハイ、青帯ワンツーローハイ、黄帯ローワンツーハイ後回を11本×2往復行い8時40分に稽古終了。
16日

この日の基本は20本。
準備運動、締めT貴。

後半はミット蹴でロー、ミドル、ハイ、前蹴(小学生は脛当)を左右各10本、ワンツーパンチ(小学生は臑当)を左右各20本打って8時30分に稽古終了。
色帯は居残りで各蹴のブロックを行い8時45分に小学生終了。
この後私も入りロー受けて巻込投、前蹴受けて裏投の練習行い9時に稽古終了。
雑感 トシなのか…
独り言…。
喜ぶ方が喜ぶ10月24日稽古終了直後の齢丙午の肉体だ(笑)

撮影用のパンプアップは全くしていないぞぉ~(笑)まだまだ若いモンには負けんぞ(笑)
私の肉体維持法はまずは朝昼晩の一日三食は必ず食べる。
特に朝は食べないあるいは食べてもお茶、味噌汁等でよく噛まず流し込む方がいるが私は今はよっぽどの事がない限り朝食中水分は取らない。勿論朝食後喉が渇けば茶など飲みますよ!
週二~四回の空手基本で鍛えます。基本本数は20~30本。全力で突いて受けて蹴ります!
パンチ力は異論あるかもしれませんが自宅にある巻藁を突いて鍛えます(最近突いていませんが…)
ウェートトレーニングは21世紀に入りまして殆ど行っていません。
ベンチプレスは26歳頃でMAX110㌔、ハーフスクワットは30歳過ぎでMAX130㌔でしたが…ある日屋根に登って瓦の銅線巻を行った際にロボットみたいな動きになって幻滅したのと、芦原カラテに出会い全くやる気が無くなりました。
補強は稽古中のスクワット、腹筋、腕立をまず…20回、自主トレでは懸垂、ローラーを使う程度。
下半身はジョギング、山歩きで鍛えます。
これを読んでもらってわかるように無理には鍛えていません。
『継続は力なり』を実践しているつもりです。





閑話休題
ここでタイトル本題に入ります。
ちょっと日がたっていますが…
この日(9月18日)はジョギング時間がないので9月12日以来の100㍍ダッシュにチャレンジ
まずは帰宅後ローラーで腹筋等を鍛えた後最寄りの学校まで1km程ジョギング⇒懸垂2パターン後⇒100㍍ダッシュの予定だったが…一本目30㍍程で両足大腿部に激痛が…肉離れでしょう
原因はローラーで腹筋だけでなく大腿部正面も意識して負荷をかけるつもりで引っ張っているのでそこの筋肉が強張っているところに無理な負荷がかかるからか…
9月29日も通常基本終了後30分程休憩してからダッシュしたが…30㍍程で前回同様両足大腿部前部に激痛が…やはり肉離れか…
それまで三回程100㍍ダッシュやっていまから大丈夫…と思っていたが…
それにしてもウゾイ(情けないorひどい)身体になったもんだ
トシには勝てないか…。なんて言わずに笑顔でチャレンジチャレンジ
今後又チャレンジしますよ
喜ぶ方が喜ぶ10月24日稽古終了直後の齢丙午の肉体だ(笑)

撮影用のパンプアップは全くしていないぞぉ~(笑)まだまだ若いモンには負けんぞ(笑)
私の肉体維持法はまずは朝昼晩の一日三食は必ず食べる。
特に朝は食べないあるいは食べてもお茶、味噌汁等でよく噛まず流し込む方がいるが私は今はよっぽどの事がない限り朝食中水分は取らない。勿論朝食後喉が渇けば茶など飲みますよ!
週二~四回の空手基本で鍛えます。基本本数は20~30本。全力で突いて受けて蹴ります!
パンチ力は異論あるかもしれませんが自宅にある巻藁を突いて鍛えます(最近突いていませんが…)
ウェートトレーニングは21世紀に入りまして殆ど行っていません。
ベンチプレスは26歳頃でMAX110㌔、ハーフスクワットは30歳過ぎでMAX130㌔でしたが…ある日屋根に登って瓦の銅線巻を行った際にロボットみたいな動きになって幻滅したのと、芦原カラテに出会い全くやる気が無くなりました。
補強は稽古中のスクワット、腹筋、腕立をまず…20回、自主トレでは懸垂、ローラーを使う程度。
下半身はジョギング、山歩きで鍛えます。
これを読んでもらってわかるように無理には鍛えていません。
『継続は力なり』を実践しているつもりです。





閑話休題
ここでタイトル本題に入ります。
ちょっと日がたっていますが…
この日(9月18日)はジョギング時間がないので9月12日以来の100㍍ダッシュにチャレンジ
まずは帰宅後ローラーで腹筋等を鍛えた後最寄りの学校まで1km程ジョギング⇒懸垂2パターン後⇒100㍍ダッシュの予定だったが…一本目30㍍程で両足大腿部に激痛が…肉離れでしょう
原因はローラーで腹筋だけでなく大腿部正面も意識して負荷をかけるつもりで引っ張っているのでそこの筋肉が強張っているところに無理な負荷がかかるからか…
9月29日も通常基本終了後30分程休憩してからダッシュしたが…30㍍程で前回同様両足大腿部前部に激痛が…やはり肉離れか…
それまで三回程100㍍ダッシュやっていまから大丈夫…と思っていたが…
それにしてもウゾイ(情けないorひどい)身体になったもんだ
トシには勝てないか…。なんて言わずに笑顔でチャレンジチャレンジ
今後又チャレンジしますよ
意気投合・県外の仲間!
11月3日、長岡支部にて東北、北陸ブロック審査会が行われました!
詳細は先輩がアップしてくれると思いますので…私事を(笑)
仕事の関係上、中々他地区への審査会には出席出来ない私ですが、唯一この長岡の審査会には平成17年の第一回以来毎年参加させてもらっております。
で、中々出席出来ない懇親会も昨年同様今年も審査会翌日が公休日…という事で今年も参加出来ました!
長岡の会員さんで一番気になるのが…S・Kさん。
この方は、長岡支部T・Kさんの弟さんですが、私と同学年(丙午)で、私より1カ月早生まれの誕生日です。
昨年サバキで顔合わせしまして懇親会でお話しまして意気投合しました(笑)(写真も昨年の審査会)

S・Kさん曰く
「ブログいつも読んでいますよ!」
と聞きましてこれは非常に嬉しい(笑)という事で記事にしました(笑)
S・Kさん今後とも宜しくお願いいたします。
やはり懇親会は毎年参加したいねぇ~でも休みが合わないと丸々2日間有給取得…観光業に勤める私としては…(泣)
体も考えまして冷は…やはり…(笑)
詳細は先輩がアップしてくれると思いますので…私事を(笑)
仕事の関係上、中々他地区への審査会には出席出来ない私ですが、唯一この長岡の審査会には平成17年の第一回以来毎年参加させてもらっております。
で、中々出席出来ない懇親会も昨年同様今年も審査会翌日が公休日…という事で今年も参加出来ました!
長岡の会員さんで一番気になるのが…S・Kさん。
この方は、長岡支部T・Kさんの弟さんですが、私と同学年(丙午)で、私より1カ月早生まれの誕生日です。
昨年サバキで顔合わせしまして懇親会でお話しまして意気投合しました(笑)(写真も昨年の審査会)

S・Kさん曰く
「ブログいつも読んでいますよ!」
と聞きましてこれは非常に嬉しい(笑)という事で記事にしました(笑)
S・Kさん今後とも宜しくお願いいたします。
やはり懇親会は毎年参加したいねぇ~でも休みが合わないと丸々2日間有給取得…観光業に勤める私としては…(泣)
体も考えまして冷は…やはり…(笑)
雲上2450㍍の稽古Ⅴ(完結編)

この日(10月29日)は9月23日についで五回目の泊まり勤務先での稽古を行いました。
辺りは雪が積もって寒く外の気温は2℃でした!


この日の参加者は初回から参加の女性3人+前々回から参加のSさん夫婦に前回から参加のDさん、Sさんの計7人参加。
まずは一昨年某小学校親子触合教室で行った護身術及び心構えを30分。その後、準備運動から、基本、本数は20本。
後半は二人一組+一人を3組に分けてグローブを使ってのショートパンチワンツー、ミットを使ってロー、ミドルの練習を行い最後は私がミットを左右各10本蹴ってもらいました。

その後ミットを蹴り代わりにしてブロックの練習、

初心1をまずは1~5までを徹底的に各自に私が各挙動の案内役を行い、6~10の挙動も同様な事をして最後に遅れた方もいたのでもう一度護身の練習を行い8時10分に稽古を終了しました。
最後に恒例の記念撮影だが…今回も一人多い(笑)山ガールの○○さんが入っています!

職場での宣伝を兼ねてと、三泊四日あるいは四泊五日の方の泊まり勤務の方の運動不足、ストレス発散の解消を目的に行われましたが、今回にて雲上2450㍍の稽古は終了です。
11月22日はもしかしたら番外編を行うかも…。
雲上2450㍍の稽古Ⅳ
この日(9月23日)は9月11日についで四回目の泊まり勤務先での稽古を行いました。
この日の参加者は立案者Yさん欠席ながら初回から参加の女性2人+前回から参加のSさん夫婦に今回は新たに男性Dさん、女性Sさんの計6人参加。
準備運動から、基本、本数は16本。円形逆突は無。
後半は二人一組で3組に分けてグローブを使ってショートパンチワンツーを左右構10本2セットとミットを使ってローの練習を三組にわけて左右各10本。


その後私が胴当てを付けて顔面手技無しのビックミット代わりになって各自1分打ち込みを行いました。
最後は胴当てを外して男子の打込を30秒×2人受けて8時30分に稽古終了しました。
最後に恒例の記念撮影だが…1、2、3、4、5、6、7…ん…一人多い!

誰だぁ~お前は(笑)
駅到着担当のMさんでした(笑)
残念ながらこのメンバーで行う稽古は次回10月29日をもって終了…となります(泣)
最終回は以前小学校の『親子触れ合い教室』の枠で指導した護身術と心構えを教えて完結…としたいと思います。
この日の参加者は立案者Yさん欠席ながら初回から参加の女性2人+前回から参加のSさん夫婦に今回は新たに男性Dさん、女性Sさんの計6人参加。
準備運動から、基本、本数は16本。円形逆突は無。
後半は二人一組で3組に分けてグローブを使ってショートパンチワンツーを左右構10本2セットとミットを使ってローの練習を三組にわけて左右各10本。


その後私が胴当てを付けて顔面手技無しのビックミット代わりになって各自1分打ち込みを行いました。
最後は胴当てを外して男子の打込を30秒×2人受けて8時30分に稽古終了しました。
最後に恒例の記念撮影だが…1、2、3、4、5、6、7…ん…一人多い!

誰だぁ~お前は(笑)
駅到着担当のMさんでした(笑)
残念ながらこのメンバーで行う稽古は次回10月29日をもって終了…となります(泣)
最終回は以前小学校の『親子触れ合い教室』の枠で指導した護身術と心構えを教えて完結…としたいと思います。
10月31日、11月1日、2日の稽古
31日
この日私は正拳顎打まで行った後、後は指導に専念しました。
この日の基本は20本。補強無、締めM充。

後半はその場前屈立で逆突、前拳突で腰の回転の練習を左右各20本、前屈立移動基本中段追突、逆突を11本×1往復、各自型を4回、連続技を3回練習して8時30分に稽古終了。
11月1日
この日は一般2人、子供8人で稽古しました。

基本は20本、締めK太。
後半はその場前屈立で逆突、前拳突で腰の回転の練習を左右各20本、前屈立移動基本中段追突、逆突、白帯は外受のみ、色帯は+逆突、中学生は+連突を11本×1往復、各自型8回、連続技5回稽古して8時30分に稽古終了。
居残りは4人で得意型、コンビネーション、Rウさん相手に打ち込み、再度コンビネーション、型を練習して8時50分に稽古終了。

Rウさんは基本、コンビネーション、型チエック後、制圧10分行い9時25分に稽古終了。
2日
この日の基本は20本、締めはT貴。

後半はその場前屈立で逆突、前拳突で腰の回転の練習を左右各20本、前屈立移動基本中段追突、逆突、白帯は外受のみ、色帯は+逆突、中学生は+連突を11本×1往復、各自型8回、連続技5回稽古して8時30分に稽古終了。
居残りはビックミットでMク8時半に帰宅なので無、N也は8時45分帰宅で1R、他は3R打ち込んで9時に稽古終了。
この日私は正拳顎打まで行った後、後は指導に専念しました。
この日の基本は20本。補強無、締めM充。

後半はその場前屈立で逆突、前拳突で腰の回転の練習を左右各20本、前屈立移動基本中段追突、逆突を11本×1往復、各自型を4回、連続技を3回練習して8時30分に稽古終了。
11月1日
この日は一般2人、子供8人で稽古しました。

基本は20本、締めK太。
後半はその場前屈立で逆突、前拳突で腰の回転の練習を左右各20本、前屈立移動基本中段追突、逆突、白帯は外受のみ、色帯は+逆突、中学生は+連突を11本×1往復、各自型8回、連続技5回稽古して8時30分に稽古終了。
居残りは4人で得意型、コンビネーション、Rウさん相手に打ち込み、再度コンビネーション、型を練習して8時50分に稽古終了。

Rウさんは基本、コンビネーション、型チエック後、制圧10分行い9時25分に稽古終了。
2日
この日の基本は20本、締めはT貴。

後半はその場前屈立で逆突、前拳突で腰の回転の練習を左右各20本、前屈立移動基本中段追突、逆突、白帯は外受のみ、色帯は+逆突、中学生は+連突を11本×1往復、各自型8回、連続技5回稽古して8時30分に稽古終了。
居残りはビックミットでMク8時半に帰宅なので無、N也は8時45分帰宅で1R、他は3R打ち込んで9時に稽古終了。
10月17日、18日、19日、24日、25日、26日の稽古
17日
この日の基本は20本。準備運動、号令、締めM充。
後半はその場前屈立で逆突、前拳突で腰の回転の練習を左右各20本、前屈立移動基本中段追突、逆突、白帯は外受のみ、色帯は+逆突、高校生は+連突を11本×1往復、各自型を4回、連続技を3回練習して8時30分に稽古終了。
居残りは蹴り抜きのハイ、ミット表面をインパクトにしてのミドルを左右各10本×3セット蹴って、この日の稽古のポイント(当力、スピード養成…)を説明して9時に稽古終了。
18日

この日の基本は20本。
後半はその場前屈立で逆突、前拳突で腰の回転の練習を左右各20本、前屈立移動基本中段追突、逆突、白帯は外受のみ、色帯は+逆突、組手構えより膝、下段、上段各蹴りを11本×1往復、各自型、連続技を3回練習して8時30分に稽古終了。
居残りは三人いたので各蹴りのブロックを各6セット行い8時50分に稽古終了。
19日
この日の基本は20本、準備運動、足技はM充、手技Mク、締めはT貴。


基本のみで帰宅のMクはM充の蹴りの返組手の相手をして帰宅。
後半は各蹴のブロック練習、NaOのみその場回蹴の練習、各自得意型4回ずつ、T貴は+1回練習して8時30分に稽古終了。
居残りは蹴り抜きのハイ、ミット表面をインパクトにしてのミドルを左右各10本×3セットと、ワンツーパンチのミット打ち抜き、ショートパンチをサポーター表面をインパクトにして引きの練習を左右20本1セット、この稽古のポイント(当力、スピード養成…)を説明して9時に稽古終了。
24日
この日の基本は20本。準備運動M充、締めT貴。

後半はその場前屈立より逆突、前拳突で腰のキレを作る練習を左右各20本、前屈立中段追突、逆突、小学生白帯外受、色帯外受逆突、中高生外受前拳逆突連突を11本×1往復、各自型5回、T貴制圧2人を2R行い8時30分に稽古終了。
居残りは返一本の攻撃を受けて攻撃を返す、相手はそれを受ける…を8時45分までで、T貴帰宅、私は高校生2人×5セット制圧行い解説して9時に稽古終了。
25日
この日の基本は20本。

基本途中でMト嘔吐したのでMトは見学。
後半はその場前屈立で逆突、前拳突で腰の回転の練習を左右各20本、前屈立移動基本中段追突、逆突、白帯は外受のみ、色帯は+逆突を11本×1往復、各自型を1番回、連続技を2回練習して8時30分に稽古終了。
居残りは小学生色帯に右、左単発パンチの受け、受けて返しを各10本×3セット行い8時50分に稽古終了。
一般はRウさんが型4回、連続技1回後、下段回蹴のブロックから下段回蹴の返しの練習を行い相手が逃げた場合の制圧方法、ワンツーパンチの右右側、左側に入りこんで捌く練習を行い9時30分に稽古終了。
それにしてもこの日のRウさん、徹夜で仕事をこなし⇒会社ソファーで寝て⇒又仕事⇒そのまま稽古参加…と体調崩さないか心配です。
26日
この日の基本は20本、締めY馬。

後半はその場その場前屈立より逆突、前拳突で腰のキレを作る練習を左右各20本、前屈立中段追突、逆突、三本連突を11本×1往復、各自得意型4回やった後、蹴り抜きのハイを左右各10本×4セット蹴って、Mクは制圧3人掛、Y馬は制圧3人掛をこの日の稽古のポイント(当力、スピード養成…)を説明して9時に稽古終了。私はKタにTト相手に制圧の練習を8時30分まで行いTト稽古終了。引き続き制圧入り込みコンビネーションを5パターン教えて8時50分に稽古終了。
この日の基本は20本。準備運動、号令、締めM充。
後半はその場前屈立で逆突、前拳突で腰の回転の練習を左右各20本、前屈立移動基本中段追突、逆突、白帯は外受のみ、色帯は+逆突、高校生は+連突を11本×1往復、各自型を4回、連続技を3回練習して8時30分に稽古終了。
居残りは蹴り抜きのハイ、ミット表面をインパクトにしてのミドルを左右各10本×3セット蹴って、この日の稽古のポイント(当力、スピード養成…)を説明して9時に稽古終了。
18日

この日の基本は20本。
後半はその場前屈立で逆突、前拳突で腰の回転の練習を左右各20本、前屈立移動基本中段追突、逆突、白帯は外受のみ、色帯は+逆突、組手構えより膝、下段、上段各蹴りを11本×1往復、各自型、連続技を3回練習して8時30分に稽古終了。
居残りは三人いたので各蹴りのブロックを各6セット行い8時50分に稽古終了。
19日
この日の基本は20本、準備運動、足技はM充、手技Mク、締めはT貴。


基本のみで帰宅のMクはM充の蹴りの返組手の相手をして帰宅。
後半は各蹴のブロック練習、NaOのみその場回蹴の練習、各自得意型4回ずつ、T貴は+1回練習して8時30分に稽古終了。
居残りは蹴り抜きのハイ、ミット表面をインパクトにしてのミドルを左右各10本×3セットと、ワンツーパンチのミット打ち抜き、ショートパンチをサポーター表面をインパクトにして引きの練習を左右20本1セット、この稽古のポイント(当力、スピード養成…)を説明して9時に稽古終了。
24日
この日の基本は20本。準備運動M充、締めT貴。

後半はその場前屈立より逆突、前拳突で腰のキレを作る練習を左右各20本、前屈立中段追突、逆突、小学生白帯外受、色帯外受逆突、中高生外受前拳逆突連突を11本×1往復、各自型5回、T貴制圧2人を2R行い8時30分に稽古終了。
居残りは返一本の攻撃を受けて攻撃を返す、相手はそれを受ける…を8時45分までで、T貴帰宅、私は高校生2人×5セット制圧行い解説して9時に稽古終了。
25日
この日の基本は20本。

基本途中でMト嘔吐したのでMトは見学。
後半はその場前屈立で逆突、前拳突で腰の回転の練習を左右各20本、前屈立移動基本中段追突、逆突、白帯は外受のみ、色帯は+逆突を11本×1往復、各自型を1番回、連続技を2回練習して8時30分に稽古終了。
居残りは小学生色帯に右、左単発パンチの受け、受けて返しを各10本×3セット行い8時50分に稽古終了。
一般はRウさんが型4回、連続技1回後、下段回蹴のブロックから下段回蹴の返しの練習を行い相手が逃げた場合の制圧方法、ワンツーパンチの右右側、左側に入りこんで捌く練習を行い9時30分に稽古終了。
それにしてもこの日のRウさん、徹夜で仕事をこなし⇒会社ソファーで寝て⇒又仕事⇒そのまま稽古参加…と体調崩さないか心配です。
26日
この日の基本は20本、締めY馬。

後半はその場その場前屈立より逆突、前拳突で腰のキレを作る練習を左右各20本、前屈立中段追突、逆突、三本連突を11本×1往復、各自得意型4回やった後、蹴り抜きのハイを左右各10本×4セット蹴って、Mクは制圧3人掛、Y馬は制圧3人掛をこの日の稽古のポイント(当力、スピード養成…)を説明して9時に稽古終了。私はKタにTト相手に制圧の練習を8時30分まで行いTト稽古終了。引き続き制圧入り込みコンビネーションを5パターン教えて8時50分に稽古終了。